54ブログ

ビジネスモデルまにあ

〈0 to 100〉(ゼロヒャク) のうち〈0 to 1〉(ゼロイチ)を徹底解説!

書籍発売後、様々なところから反響をいただいており、とても嬉しく思います。

 

こういった書評ブログやら(ありがとうございます!)

note.mu

 

 

楽天BOOKSのランキングNo.1やら(地図部門?!)

f:id:codename54:20171121010646p:plain

 

 

Amazon「経営理論」カテゴリランキングNo1やら

f:id:codename54:20171121010706p:plain

 

 

 

とっても嬉しかったです。ご支援、本当にありがとうございます!

 

 

今回からは書籍の中心テーマでもある

「会社の成長フェイズのことをもっと多くの方に知ってほしい!」

ということで、数回にわたり〈0 to 1〉について解説&補足記事を書いていきます。

 

今回の書籍では〈→0〉(ゼロマエ)という独自の定義を用いていますが、

ここは想いのこもったアイデアが具現化され、試作品などになっていくフェイズ。

イデアを形にしてようやく起業家はスタート地点である〈0〉に立てるのです。

では〈ゼロイチ〉でいうところの〈1〉とはなんでしょう。

このフェイズのゴールはズバリ…

 

《実際に「お金」を出してくれるファーストクライアントを見つけること》

 

これです。非常にシンプルな定義ですが

〈0〉で形にした試作品やトライアルサービス、企画書に対して、

お金を払って購入してくれる方を見つけられたら〈ゼロイチ〉達成です。

本の中では、このゴールを達成するための方法を解説しています。

 

さて、ここでこのブログをお読みの方にだけ、

ひとつ重要な補足をさせていただきましょう。

それは…

 

「ペット動物用のECサイト」を目指しているのに、

「それ以外の業務」(人材派遣やバイト、関係のない受託業務)で

売上を上げていても〈1〉にはなれない

 

ということです。

 

「ペット動物用のECサイト」をやろうと事業を立ち上げたのであれば、

あくまで「それに関連する売上と利益」を生まないと事業は前進できません。

 

事業の最初のフェイズでは、とにかく仕事が必要だということで、

本筋以外の業務を受けなければならないこともあるでしょう。

ただ、それだけをしてしまっては、何のために起業をしたのか分からなくなります。

たとえば、依頼を受けた業務が「アンケート集計の受託仕事」だったとします。

あなたの事業が「アンケート事業」を目的とするものであれば、

その仕事は「1」、そして次のフェイズに進む糧になります。

でも、事業目的が「ペット動物用のECサイト」なのであれば、

「当初の目的外の売上」については、分けて考えなければいけません。

それはあなたが本来ほしかった「ファーストクライアント」ではないのですから。

本来やりたい仕事やテーマが明確にあるのであれば、精神論ではなく、

「◯◯の業務ができる、◯◯の業務がやりたい! 」と宣言して発信しておくこと。

意外とシンプルだけども、それが一番簡単で効果のある方法です。

 

まずは事業目的にそった行動をとることを心がけましょう。

たとえば「ペット動物用のECサイト」で売る予定のグッズを、

フリーマーケットで手売りしてみる。

これは「ペット動物用のECサイト」という当初の事業目的から考えれば、

ささやかな前進と言えるでしょう。

または、正式な商品が手もとにないということであれば、

ECサイト」の機能を活用し、別のペット動物用商材を売ってみてもいいでしょう。

オンラインで売り方や販売実績の検証ができるはずです。

こういった小さな前身が〈1〉に至る過程においては非常に有効です。

 

はじめた事業を大きくしていくためには、

今やっていること・やれることと、目指す方向が一致すること非常に大切です。

繰り返しになりますが、それを実現するコツは、

《「◯◯の業務ができる、◯◯の業務がやりたい! 」と宣言し発信すること。》

 

試作品やトライアルサービスを売り込む中で、

その試作品のどこが利用者・ユーザー・クライアントの興味を引いたのか、

どのようなアプローチをしたら手にとってもらえたのか、

それを検証し、知ることこそ、〈1〉ひいては〈100〉へと至る第一歩なのです。

 

次回は、書籍の構成に沿って、

「使ってほしい人の顔がはっきり見えていますか?」

という部分を解説しましょう。

 

《書籍の補足説明》0 to 100 会社を育てる戦略地図でより丁寧に説明したい2つの点

こんにちは。

無事に出版当日を乗り切り、驚くほどたくさんの反響と、

多方面の方からお祝いのメッセージやコメントを頂戴しまして、本当に嬉しいです。

 

さて、その中でひときわ素敵なフィードバックと的確なご指摘をいただきました。

今回はそのご指摘にそって、本書の内容をシッカリと補足させていただきます。

このご指摘をくれたのは、ここ3年間にわたる盟友と呼んでも過言ではない、

また、先輩起業家・実業家としても尊敬してやまない山中さんからでした。

※ちなみに、山中さんもビジネス書を出されており、著書『「あったらいいな」を実現するビジネスのつくり方』は大変に読みやすく素晴らしい本なので、オススメです。

 

それでは、以下2つのご指摘に対して回答させていただきます。

 本書に関する質問の回答

 

①Q:質問&確認事項

『アイデア自体を共感されると良いの? アイデアだけでは、結局のところただの手段では?』

f:id:codename54:20171117021604j:plain

ポプラ社 『 0 to 100 会社を育てる戦略地図 』 山口豪志著 (P33)

 

A:

このご指摘には、正直ハッとしました。

そう、まさにその通りなのです。

この部分、断片的に言葉だけを拾っていくと、

確かに「アイデア」に共感してもらうことが大切であるかのようにも読めます。

より正確に「共感」の大切さを理解いただくためには、

以下のような公式をイメージしていただくといいでしょう。

 

(「想い」 + 「アイデア」) × 「共感」 = テーマ

 

「想い」がベースにあって、そこに「アイデア」も掛け合わせる。

「それ」に「共感」していただく必要があります。

起業家は、自らの「想い」と自らひねり出した「アイデア」と、

その両方に共感してもらうよう周囲に働きかけていくことが大切でしょう。

 

②Q:質問&確認事項

『多様性は、どの規模のチームや組織でも必要でしょ?』

f:id:codename54:20171117025351j:plain

ポプラ社 『 0 to 100 会社を育てる戦略地図 』 山口豪志著 (P129)

A:

これは、まさにフェイズによって、組織によって異なります。

組織の立ち上がりや、チームが形づくられていく初期フェイズでは、「均一性」が必要だというのが私の考えです。

ただ、山中さんとディスカッションしていく中で、私は「均一性」という言葉を「同質性」という意味合いで使っていることに気づき、思いがけずしっくりきました。

組織の初期フェイズ、特に〈→0〉(ゼロマエ)、〈0→1〉(ゼロイチ)、〈1→10〉(イチジュウ)では、同じ想いとアイデアを共有できる仲間、そして同じような価値観を持ち、目指す世界、目的・目標の共有ができる「同質」なメンバーで構成された方がよいことはまちがいありません。

それでここが難しいところですが、〈10→30〉(ジュウサンジュウ)、特に〈10〉に近いフェイズはある意味「過渡期」なので、チームによって様相はかなり異なります。俯瞰して自らの組織を見渡し、チームメンバーの色合いとバランスを把握する必要があるでしょう。

これをするには本書で言うところの「自己認識力」が必要です。

かなり高度な課題といえます。社外や取引先など、近しいところにご意見番のような方がいてくれたらベストでしょうが、そういう存在もおらずまだ組織の規模も小さい状態の場合、意見の食い違いの激しい人たちが常に一緒にいるのは、誰にとっても良くないでしょう。

とにかく〈1→10〉くらいまでは、できるだけコミュニケーションをスムーズにとれる同質なメンバーでスピード感を持って事業推進していくのがいいと思います。

そして〈10→30〉の初期において組織の基盤が十分固まっているのであれば、本書の〈30→50〉で語ったところの「多様性」(多様な人材・意見・発言)を許容できる組織に徐々になっていくでしょう。

一方で、その時点では基盤がまだグラいついている状態が多いのも事実なので、そのときには無理に「多様性」を追求するのではなく、むしろまずは同質なメンバーで前進し、基盤固めに注力するのがよいのではないでしょうか。

それができないと、新規事業開発の取り組みや事業拡大もないのです。

 

 

というわけで、こういうご質問やご指摘、ご感想を問い合わせいただければ、拙いながらも誠意をもってお応えしていければと思います。



ラジオは突然に。そして、最も伝えたい『会社の成長図』

www.youtube.com

いよいよ!!

出版日前日の夜となりました!

 

さて、前日夜は、ShibuyaCross-FMという番組にて、

約50分お話をさせていただきました。

パソナリティーの加藤望さんが、素晴らしくホスピタリティのある方で、

発売する書籍に関する案内や告知を度々してくださって、本当に有り難かったです。

 

ラジオ出演自体はあっという間で、楽しい時間となりました。

詳しいトーク内容は、上記の動画にてまとまっていますので、ご覧ください。

 

 

なお、ラジオでも少し触れましたが以下の図を見てください。

このように会社に成長段階(フェイズ)があることを理解している方、あるいはその重要性を真に理解している方は、実は凄い少ないのではないかと思っています。

f:id:codename54:20171116004252j:plain

ポプラ社 『 0 to 100 会社を育てる戦略地図 』 山口豪志著 (P22-23)



会社が成長していく過程において、しっかりトラブルシューティングできたら理想ですし、私としてもそれをサポートして、バックアップできる体制を今後も築いていきたいと思っています。

 

ラジオ出演してお話したことで、改めて本についても、事業についても整理してお話ができました。

ありがたい機会となりました、加藤望さんに大感謝です!!

 

0 to 100 会社を育てる戦略地図

 

ここ5年くらいで、最も嬉しかった話

こんばんは。

すっかり夜中になってしまいました。

 

いよいよ、自分の書籍が店頭に並ぶまで、24時間×2日となりました。

2017年11月16日発売予定

『 0 to 100 会社を育てる戦略地図』

 

 

 今日は、都内某所で出版前のクローズドイベントを開催しました!

everevo.com

 

ここ3年来、いろいろな場面でご一緒していた盟友、田所さん。

それぞれ何故か接点が多かったこともあり、また、書籍の発売がほぼ同時期ということもあり、今回ご一緒させていただきました。

 

ちなみに田所さんの著書:

『起業の科学:スタートアップサイエンス』

 

イベントは、70名ほどのスペースが満員御礼で会場のキャパいっぱいにご参加いただき、すごい熱気の中で1時間半しゃべり倒すというものでした。

f:id:codename54:20171115021223j:plain

すごい熱気の会場で満員御礼



 

f:id:codename54:20171115021249j:plain

オープニングからエンジン全開でしゃべくり倒す2人



 

f:id:codename54:20171115021215j:plain

暴走しまくる2人を上手にファシリテートくださったBIの伊藤さん

今回のイベントの成功はほぼ、ビジネスインサイダーの副編集長、伊藤さんのおかげと言っても過言でないほどに上手にまとめてくださって、非常に助かりました。

 

 

さてさて、ここ5年間で最も嬉しかった話というのは、実は、書籍発売まであと2日後なのですが、出版社の方の計らいにて書籍の中でご紹介させていただいた方を中心に献本させていただきました。

 

その中で書籍の243ページにて、尊敬してやまない方のコメントを引用させていただきました。

それはこのフレーズです。

『現状の力で何ができる・できないと一喜一憂している暇はない。実現したい未来に希望を持って、それを実現するための、今という時間なのだから』

 

このような何気ないような日常の時間に強い勇気を与えてくれるような素敵な言葉を言ってくださる、敬愛する方から、本日のイベント開始直後に着信がありました。

さすがにイベント中なので電話に出られず、何かすごいトラブルか緊急事態でもあったのかな?!と着信に意味がわからずにいました。電話は折り返そうと思いながら、イベントを無事に終えた約3時間後に、再度その方から着信をいただきました。

 

電話を出るなり、

『良い本を書いたね〜、献本ありがとう!そして、おめでとう!』

という思いがけない言葉をかけてくださいました。

全く想定していなかったこともあり、また、ご多忙極まりない方からの思いがけない趣旨の電話に大いに感動するとともに、とても勇気づけられました。

ここ5年くらいで、最も嬉しかった話となりました。

 

その方こそが、この記事のお方です。

ほぼ日刊イトイ新聞 - 原丈人さんと初対面。

 

2009年に記事との出会いで、自分の人生が180度くらい変わったキッカケをくれたほぼ日が、今回のイベント会場の上の階にあるというのも、いろいろなご縁かも、しれません。

 

あ!

そして、明日の夜は生放送にて、こちらの渋谷のラジオに出演します!

加藤望の渋谷仕事大学』(毎週水曜日21時〜)

ShibuyaCross-FM

※いろいろな起業家の方々(結構繋がっている友人)の出演が多いw 

生放送なので、よかったら聞いてみてください^^

 

今日は本当に良い日だな〜嬉しいなぁということで、おやすみなさい。

 

『0 to 100(ゼロトゥヒャク) 会社を育てる戦略地図』を出版します

突然ですが! はじめての著書を出版する事となりました。

 

『 0 to 100(ゼロトゥヒャク)  会社を育てる戦略地図 』

 

タイトルや表紙から、どういうものか分かりますよね?

 

 

・・・ちょっと、分かりにくい?かもしれない方へ向けて、書籍内にて書かれている内容をある程度、順次公開して行こうと思っています。(後日公開予定)

 

ちなみにタイトルにある数字の[0]や[100]というのは、まさに、それぞれの企業のステージを意味しています。

以前のブログに書いた、企業ごとの段階を言い表しています。

企業の成長過程の分類に見る、4つのタイプ 〜働く上で重要な自己理解の視点〜

f:id:codename54:20141005232513j:plain

企業のフェイズ

この中の[創造期]と[拡大期]こそがこの書籍で説明している[ 0 to 100 ]の内容です。

具体的には、[ 0 to 100 ]の過程を6つに分解して、それぞれのタイミングの注力事項を記載しています。

〈→0〉起業前夜

〈0→1〉顧客の発見

〈1→10〉商品の完成

〈10→30〉採用と組織づくり

〈30→50〉新規事業開発

〈50→100〉上場に向けて

 

 

また、それぞれのフェイズを理解するための[問いかけ]として以下を設定しています。(それぞれ例として)

 

>Q.頭の中のアイデアをどうやって試作品にすればいい?⇒〈→0〉起業前夜

>Q.最初のお客さんを見つけるコツは? ⇒〈0→1〉顧客の発見

>Q.商品の仕様、特に値づけはどのように決める? ⇒〈1→10〉商品の完成

>Q.多様性(ダイバーシティ)を求めてはいけないフェイズがある?⇒〈10→30〉採用と組織づくり

>Q.新規事業展開のタイミング、その見極めは?⇒〈30→50〉新規事業開発

>Q.上場のメリット・デメリットは?⇒〈50→100〉上場に向けて

 

 

2017年11月16日(木)から、書店で並ぶ本書、

ぜひとも、立ち読みでも手に取ってみてください!

 

ちなみに、発売後のイベントも順次実施していきます!

世の中のお金の流れが、圧倒的に変わっている現場を見た・・・汗

こんばんは、すっかり夜中なのに、興奮しております。

f:id:codename54:20160622180246p:plainいやはや、何故ってそれはね、

 

【世の中のお金の流れが、急激に変わっていることを目の当たりにしたから】です。

今までは、

水は高いところから低いところへ。

弱肉強食。

お金持ちは偉い。

 

・・・なんて言うような、勝手なステレオタイプなイメージがありました。

今でもあると思います。

 

でも、そういった流れを、たった6時間で急激に覆す可能性を目の当たりしにて、正直、驚くを通り越して清々しいと思いました。

 

 

私が、自分のオンラインサロンを開設した際(※)にお世話になっている、

Summonを運営するMosomafia社が、資金調達を一般の方々から少額で集める

【株式型クラウドファンディング】を実施しておられました。

起業のコストを『0』にして、起業が当たり前の世界を。 - FUNDINNO

 

※完全に余談ですが、実は毎月お食事会に行ったり、オンラインでベンチャー系の情報をシェアする有料オンラインサロンをやっています。

山口豪志 | Summon

 

前段の説明が長くなりましたが、このMosomafia社が、たったの6時間で、266人の個人の投資家の方々から、3500万円近くのお金を集めてしまったのです。

fundinno.com

 

それって、凄いとこじゃないですか?

株式って、会社が潰れたり、無くなったら、一切の価値がなくなるんですよ?

それにも関わらず、少額とはいえ、266人の方々が応援するのですよ?

(平均すると、一人当たり13万円程度ですけど)

 

それによって手に入るのは、お金だけではなくて、

株主としての支援者が、266人も加わってくれるわけです。

ある種、一蓮托生ですからね。

 

このたくさんの株主の方々に対して、もちろん色々と説明責任やら、期待に応えて事業成長を約束していくのですが、それよりも何よりも、以下のような株主の方々の支援を得られると考えるとものすごいワクワクする仕組みだなと思ったのです。

 

というのも、株主として応援するからには、その会社に成長して欲しいですよね?

その会社やサービスのためなら、
・リリース等の情報をSNS等で拡散してもらえ、、、ますよね?

 →情報拡散に多くの方々が協力してくれる!

 

さらに
・営業先紹介や営業行為を代行してくれ、、、ますよね?

 →サービスが広がる、使われる!

 

さらに、さらに、
・採用活動や課題解決に支援を得られ、、、ますよね?

 →多くのサポーターによって、課題が解決できるようになる!

 

これは本当に凄いことだと思います!
是非とも、株主対応や対話を重視してもらいつつ、業績を伸ばすという共通目標に、この株主という仲間を得て、ドンドンと飛躍されること、とても楽しみです!

 

 

 

いろんな起業家やベンチャー企業が、こういう仕組みやツールを使いこなすことで、ますますサービスや事業がドライブされると楽しみです!

 

ちなみに、ベンチャーの色々な情報発信やイベントを開催している、こちらのプロトスターの取り組みも、ついでに是非、ご確認くださいませ。

www.theprotostar.co

 

 

 

この頃の、動画制作企業のオススメについて 《おすすめの動画制作会社一覧》

昨日、夜中に関係先の会社役員から、

「こんにちわ。先日はありがとうございました。

ちょっとご相談なのですが、◯◯◯(BtoBのWEBサービス)を

わかりやすく説明する動画を新たに作りたいと考えています。

(今お世話になっている事例動画の方とは目線を変えたいので新規で)

複数社のコンペ形式で選びたいので発注のお約束は出来ないですが、

どこかおすすめのお会社ありますか?」

という連絡をもらった。

※ここで重要なのは、事例動画とサービス紹介動画は、同じ動画作成とはいえ、異なるスキルが求められるということ。(詳細は、後述)

 

頭にいくつか知っている動画制作の会社名がよぎりつつも、

とわいえ、自分が制作をお願いした当事者であったことがないので、

ココがオススメ!と具体的にあげて案内するには気が引けてしまいました。

 

せっかくだから、5千人も直接お会いして繋がっている

facebookのお友達の方々がおられるから、実際に使ったことがある人たちに

オススメの動画制作会社さんを自薦他薦してもらおう!

ということで半日程度募集をさせて頂きました。

 

www.facebook.com

 

facebookの特性上、情報が流れて行ってしまってもったいない!

そして、自分だけで情報を止めておくのももったいない!

と思ったので、以下にまとめておきます。

推薦者の方のご紹介とともに、オススメの動画制作会社さんの情報も合わせて。

※自薦他薦ですが、直接経営者の方と繋がっている場合が多いです。

そういう意味で自薦の方がコミット感(責任感ややりきり感)が強いので、

個人的にはオススメです。

ーーーーー

◯推薦者

嶽本さん

◯ワンダー・グラフィックス社

wonder-graphics.com

◯個人的な印象

事例として、SansanやICCがあることで、インタビューや実映像に強い印象を受けた。

ーーーーー

◯推薦者

中山さん

◯モジャモジャジャンクション社

mojamoja.biz

◯個人的な印象

Kreva等のアーティストCMやLine@の大手事例が多く、エンタメ系のかっこいい映像に強い印象

ーーーーー

◯推薦者

加藤さん

◯ボーンレックス社

www.bornrex.com

事例:sakaseruリンカーズ

◯個人的な印象

スタートアップの初期を支援する会社と思っていたら、クリエイティブの責任者に情熱大陸の元プロデューサーが参画し、動画制作もチカラを入れているとのこと。凄い。

ーーーーー

◯推薦者

北村さん

◯ムビラボ社

movi-lab.com

◯個人的な印象

制作工程を海外活用やクラウドソーシング的なアプローチをしていて興味深い。事例みたい。

ーーーーー

◯推薦者

松浦さん(自薦)※コミットメント力強い

スタイルプラスブレイン社 事例

stylebrain.com

◯個人的な印象

丁寧な取材やアニメーション利用など、幅が広い制作を行っている印象。

ーーーーー

◯推薦者

藪本さん(自薦)※コミットメント力強い

◯サムシングファン社

www.somethingfun.co.jp

◯個人的な印象

事例が驚くほど多く、ほぼありとあらゆる要望に答え得る映像制作が可能。

ーーーーー

◯推薦者

家入さん

◯カクテルメイク社

cocktail-make.com

◯個人的な印象

映像制作の実績が多くある一方で若い経営者の方なので、感性が良さそう。

ーーーーー

◯推薦者

瀧さん(自薦)※コミットメント力強い

LOCUS

www.locus-inc.co.jp

◯個人的な印象

映像制作の黎明期からやっておられる老舗。知見もネットワークもあり、オールジャンルで映像制作が可能な印象。

ーーーーー

◯推薦者

常盤木さん

◯リアクター社

reactor.jp

◯個人的な印象

初音ミクはじめ、凄い実績なので、物凄い興味が湧きました。CMクオリティ高い!

ーーーーー

もとやまさん

◯よつば製作所

yotsuba-seisaku.com

個人的な印象

推薦者自身が、クライアントとしての満足度(価格面と作品クオリティ)が高かったという推薦は、凄い引きになる。もとやまさんの実施事例:クラウドファンディング動画

ーーーーー

◯推薦者

西坂さん(自薦)※コミットメント力強い

◯cresco社

www.cresco-dca.com

◯個人的な印象

映像制作の幅が広く、知見も豊富なので、いろいろなものを実現できそう。

ーーーーー

◯推薦者

鶴田さん(自薦)※コミットメント力強い

◯若羽メディア

wakabane-yutori.blog.jp

◯個人的な印象

イベント等の映像制作に実績があり、フットワークが軽く動いてくれる印象。

ーーーーーー

 

 

 

ココから選んでいく!となると迷うのが人の常。

どうしたら良いかを考えてみると、いただいたコメントの中に凄いヒントがありました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

クリエイティブは会社ではなくディレクターで選ばないとダメです。

優秀なディレクターは、言語能力が高い。

コンセプトやクリエイティブな事をちゃんと言葉で表現できるかどうか。

一流のクリエイターは言語能力が高い。

 

また、依頼する方も、当然ながらどういう事を実現したいかを言語化して伝える力が必要。

依頼する方も、依頼を受ける方も双方に大切だからこそ、相性が論点になりがち。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

こういう話を聞くと会社名で決める事は難しいとなると、ディレクターやクリエイターに直接選定・直接発注がしたくなる。

そういう意味では、youtuberを活用したサービスや、インフルエンサーと言われるクリエイターを活用したプロモーションや動画が評価される時代になってきているのかと思いました。

 

また、実際に仕事を投げる方への

メッセージもいただきました。

少なくとも、3つの情報は必須。

・予算感

・納品希望時期

・こんな感じにしたい!という他社動画事例URL等

 

 

まだまだ、他にもたくさんの素敵な制作会社さん、ディレクターさんがおられると思います。

もっともっと、知りたいと思いますので、どんどんコメントをください!