54ブログ

ビジネスモデルまにあ

右脳のアートと左脳のアート、どちらも素晴らしい。が、私は左脳のアートが好き。

昨日は、アート談義が楽しかったし、ワインを飲んでも悪酔いしかなった。

いい夜だった、酔って覚えてない部分も多いけど。

f:id:codename54:20220126183855j:plain

オフィスアート

 

さて、アートコレクションを始めて、もう6年くらい経った。

このタイミングで、自分のコレクションをちゃんとまとめて整理したいなと思ってきたので、以下のように定義をしていこうと思って、ここに備忘録的に、記そうと思う。

 

タイトルが最初から結論づいているので、まずは、アート作品を大きく大別して2つに分類したい。

 

・右脳のアート

感情表現の絵画や物体、メメントモリのような死の描写や想像上の地獄や極楽の表現、愛や恋や怒り喜怒哀楽を示す人間ならではの感情を表した作品

・左脳のアート

錬金術からはじまったとされる原始科学から派生して各種の技術を駆使した作品、金工や木彫などの利用する画材の素材特徴を活かした作品、自然の動物や植物、山海の模写

 

そもそものアートの歴史を知るのに、この書籍が非常に役立つ。

amzn.to

 

上記の書籍と合わせて、会計もアートと同時期に同様に進化してきていることが分かるので、合わせて読むとより楽しいです。

amzn.to

 

今のアートマーケットの由来は、ヨーロッパでの宗教画が基礎になってできている。

カルビン、ルターのプロテスタントたちによるキリスト教内の宗教革命によって起こされた、古典キリスト教への回帰を狙った運動によって、十戒に示されている一つ、『偶像崇拝の禁止』を明確にした彼らの運動は、それまでの教会美術に従事していた芸術家の生き方を根底から変えることになった。

それまでは、教会や宗教的なものを壁画を描いたり、作っていたら生計を立てれて暮らしていけたのが、教会の壁の絵や装飾品を壊されてしまい、教会の仕事が無くなった芸術家は、食うに困って、民衆・大衆向けの作品を作り、販売するようになる。

これが、今のアートの始まりになるのだ。

 

ここで起きた大革命は、2つ。

①アート作品の対象が宗教・教会から、個人に変わった

②壁画や建物への装飾だった不動産から、額に入った絵画や彫刻像などの動産に変わった

 

これにより、急速にアートが一般大衆化するのである。

かの有名なフィルメールの作品の、パンに牛乳を注ぐ女の絵は、絵画代をパンの現物で払われて、パン屋にかけられた絵だったというのだから、時代感とアートの始まりのきっかけが実に興味深い。

 

さて、そんなアートは、写実的なものが最初はメインであった。

人物画や自画像などは分かりやすく、写真やらデジタル的なものがない時代に、情報伝達の一つとして絵はとても有効だったのだろう。

また、ナポレオンのように自分の権威づけをするために、絵を描かせた例もあり、そういう時のメディアとして、大きな絵画が機能したというのもおもしろいなと思う。

 

さて話がズレてしまったが、このようなアートの源流から、実は科学が生まれた、というと更に混乱されるだろうが、実はそうなのである。

錬金術師というと、漫画のタイトルになっていたり、それこそ、中世の怪しい魔女的な人を想像されたり、スチームボーイ(映画)のようなイメージを持つ方がいるだろうが、あれも、まさに金という希少鉱物を研究して、他の素材から人工的に生み出せないかと当時の人たちが一攫千金を求めて繰り広げた知的探求の最たる活動だろう。

そういう方々の知見、研究の積み重ねは、金を生み出すというゴールに対しては失敗に終わるが、それの過程において多くの人類の発見があり、現在の科学の基礎になっているのだ。

 

キリスト教会に力とお金があった時代、教会に務める芸術家は、日々、画材やら素材を研究し、より良い作品を作ろうと努力をしていたわけである。そういう方々が研鑽した積み重ねが、金属加工の可能性をさらに拡げたり、黄金比の発見に繋がったり、幾何学模様のデザインや目の錯覚、動植物の生態への研究などに派生していくのである。(遺伝の発見者である、メンデルは教会の神父であったし、昔のインテリ層の多くの研究者は、教会関係者である。)

 

アートがサイエンスの母であり、サイエンスは新しいアート(絵の具が進化した現代アートやデジタルアート)の父である、というと言い過ぎかもしれないが、それほど、密接に関わっているのだ。

 

話をタイトルに戻すと、私はアートが好きだし、サイエンスがもっと好きだ。

でも、源流は同じであって、人類の探究心であり、好奇心だ。

 

私はコレから生きている限り、左脳アートを集め続けようと思っている。

ビジネスでしっかり稼いだら、左脳のアート、職人や匠の技をふんだんに取り入れた名品を集めて、100年後の人類に遺したいと思う。

 

名品を後世に遺すと言えば、我々日本人は、世界で唯一の人種だとある古美術商の話を聞いて笑ってしまった。

 

古美術商:

『日本では芸術品が空を飛ぶんですよ、一方で海外では芸術品は地中から見つかります。』

私:

『どういうことですか?』

古美術商:

『日本人は名品を弟子や子々孫々に語り継いで渡していきます。もし家が没落するような時には、お世話になった人や縁者に名品を譲ったりして、空中を移動します。

一方で海外では、女子供を殺させている間に、芸術品を見つからないように埋めるそうです。女子供はまた出来るけど、芸術品や名品は換えが効かないから敵に見つからないように地中に埋めて隠すんですよね。

世界でも、日本のような芸術品が伝えられている場所は無いそうです。』

私:

『なるほど・・・ それはとても誇らしいですね!この島に生まれて良かったです』

 

また、日本人が美術品を意識したのは、ちょうど150年ほど前の、パリ万博に日本展示がされたところから、という話が興味深かった。

これは、1850年ごろに、パリで開かれた万博の際に、日本も初めて展示を行った際に、島津家の家紋をあしらった展示があり、それをヴィトンのデザイナーがみて、かの有名なモノグラムを作ったという話は有名だろう。

このパリ万博に、日本から出展された陶器や絵画に対して、関税をかける際に、担当官が書いた帳簿への記載が『美術品』だったため、現在でも日本ではアート=美術品という認識をされている。

 

ただ、アートという表現が持つ意味合いは、当然ながら、美しいものだけではなく、様々なものを含有する言葉のため、アート(=美術品)と聞いて期待したものと、実態のものの差があったりすることが発生する。

そもそも、その対象物(=アート作品)が美しくないぞ?と感じたり、アート作品を美術品という表現で捉えると、違和感しかないものがたくさんある。

世界で一番高い便器と言われた作品や現代アートやデジタルアートなどは、美しさというよりも、現在社会の課題や違和感へのアンチテーゼ的なメッセージとしての伝達手段がアートだったりしてる。

そういう意味では、アートの多様性(元来、多様なものだったが)が既成概念や各個人の思い込みによって、枠ができてしまっているのかもしれないし、その枠を取っ払えたら、もっとアート業界(=美術業界)の成長の可能性があるのでは無いかと私個人として思います。

 

さて、話があちこちにいってしまったが、アートは楽しいし、作家にお金を回したいし、本当にやってて良かったと心から思える趣味だ。

 

チャオ!

事業はどうやって創られるのか? ー衣食住医の、住版からー

こんばんは!

 

昨夜は、早寝をしてしまい?、2時半に目覚めたので、早速仕事にw

 

事業つくりとは、とっても難しいように思われます。

実際に難しいですが、慣れれば、簡単です。

 

事業をやる上で一番重要なことは、利益を生み出すこと。

利益によって再投資ができることです。

 

では、早速、本事業を創ってご覧にいれましょう!

f:id:codename54:20220121045801j:plain

今回は、このビジネスモデルをさらに進化し、リッチにするというものです。

儲かりますし、自分の移動の自由度が格段に上がりますよ(笑)

 

livinganywherecommons.com

 

なお、本件のアイデアは、一昨日くらいに思いついて、不動産屋の友人に依頼して、物件を押さえてかかって、既に事業モデルが出来上がりました。(笑)

あとは、顧客候補を着実にクロージングしたら、おしまい(出来上がり)です!

 

では、早速、事業をつくる基礎からご紹介しますね!

  1. 欲しいサービス・商品(=事業)は具体的にどんなものか明文化する!
  2. ビジネスモデルにおけるPL(損益計算書)をザックリ試算しよう!
  3. そもそもの支出コストは・・・・
  4. ・・・・?
  5. ・・・・?
  6. 適正な価格はどれくらい?
  7. 顧客はどこにいる?
  8. ・・・を実行してみる!
  9. 成立するのか? 見極めポイント!
  10. 終わりに(まとめ)

 

1.欲しいサービス・商品(=事業)は具体的にどんなものか明文化する!

今回発案する事業について、ザックリとサービスを説明します。

そもそも、2005年にバックパッカーユーラシア大陸を横断していた際に、インドでふと思った錯覚がありました。

こんなにたくさんの家がこの街にあるのに、なぜ、私の自由に泊まれる部屋はないのだろうか?と。

眼下に広がる大量の家々を前に、ぼんやりとそういう不思議な感覚に陥った旅人は、私だけではないはずだ。

同じように、国内でも都内や巨大な住宅地を前に同様の感覚を持つ人もいるだろう。

 

あれ??なんで、こんなにたくさん家があるのに、自由に自分が使える家ないのかな?と。

 

じゃあ、よく行く好きな都市に自分の好きな部屋を用意して、遊べるようにしたら良くない???ということが今回のサービスのキッカケです。

そもそも自分が欲しいサービスだから、作りました!という最も自分がユーザーであるサービスです。

 

長くなりましたが、シンプルに以下のサービスになります。

・ ・・・・やすい場所

・ ・・・・暮らしやすい施設

・清潔感があり、仕事がしやすくて快適な空間

・月額の固定費が安い(10万円以下のサブスクで法人カード払い可能)

・いつでも使える、シェアリングエコノミーのサービスモデル

 

さて、大体どんなサービスをするか、わかってきたでしょうかね?

 

簡単にまとめると、

①安くて

②便利で

③行きたい都市に

④いつでも自由に行けて

⑤泊まれるサービス

です。

 

これ、もっと細かくドンドン詳しく解説するのですが、、、、

それはとってもビジネスづくりのキモなので、ここからは、オンラインサロンにて!

 

では、チャオちゃお!

liteview.jp

 

 

こんなもんなのですので、どんどんと新しいチャレンジを皆さんもして欲しいと思います!

 

10.終わりに(まとめ)

 

今回は、ベンチャー起業家、作品作りをするアーティストに限定して募集をし、結果的に小伝馬町エリアにベンチャーが集まってきたらいいなと思っております。

 

f:id:codename54:20220121045756p:plain



 

では、引き続き、良い1日を。

チャオチャオ^^

 

人生の目的と目標 〜これから私は何を成すのか?〜

東京が初雪?で、地面が真っ白に染まり、外出したくない今日は、家にこもっています(笑)

 

寒いですね〜、東京は。沖縄があったかかったなぁ・・・。

早く島に戻りたいw

 

今日は、人生について語りたいと思います。

f:id:codename54:20220107091310j:plain

人生

 

38年生きてきて、さまざまな感情を実体験してきました。

 

地球最古の大地に生きる生物や植物たち。

ロライマ山は、私の人生観を変える力があった。(37P参照)

 
結婚と子供の誕生も、圧倒的に私の価値観を変えた。

www.youtube.com

 

二人の娘の誕生は、本当に素晴らしくて、自分の命よりも優先するものがあるなんてのは、言葉ではなく実感することができたことは本当に素晴らしい経験だった。

 

そして、父の死も大きなインパクトがあったし、父の死の教えは私が今のようなビジネスの世界で活動するきっかけになった。

奇しくも、そういうことを彼は言い残してもいる。

tanba.jp

以下、引用:

============

「大学に合格したとき、 うれしいけど離れていくのが寂しいとささやいた母親の言葉が耳に焼き付く。 依存があって初めて親子の自立が生まれる」 と経験から語る。 「頼み上手、 任せ上手、 認め上手の親に」 と自論も。
 「兄弟は一番身近なライバル。 私の場合、 兄は物理の道へ進みましたが、 兄には勝てないと思い、 私は心理学を専攻、 弟は生物を学びました。 住み分けですかね」 と苦笑。  少子化によって、 家庭で兄弟姉妹が切磋琢磨して生きる知恵を育む機会が乏しくなるなか、 地域の役割が重要視される。 自宅のある岡山では、 親子クラブと子育てを終えた女性で作る愛育委員会が協力し子育てを担う。 この活動を相談活動などでサポートする。
 自然を愛したロマンチストで、 自宅に農事研究所を開いていた父武男さん。 地域の人たちが良く出入りし、 自身も子ども時代に大勢の人と交わった。 「学校から帰ると、 父の書斎に行くのが楽しみだった」。 中学二年のとき、 頑強だった祖父が突然亡くなり、 大きなショックを受けた。 この事件が今の道に進むきっかけになった。
 「死は最後の教育といわれる。 死を受け入れることが一生懸命に生きる基本。 病院で生まれ、 病院で亡くなるという現在は、 人生の最初と最後の場面がカバーされている」と話し、 「3歳、 9歳、 14歳から17歳の3段階で子どもの心理が変化する。 私も高校時代に生きるという意味を見出すのに悩み、 父の書斎で吉川英治の 『親鸞』 などをむさぼり読んだ。 丹波でのくらしが今の私の原点」と結んだ。

============

 21歳の時の親父の自死は、私に強烈なメッセージとして、心に深く刻まれた。

 

親父は、小泉政権下でのさまざまな民営化の流れの中で、国立大学の民営化に伴う、ビジネスをして経営的な役割を期待されて、それがうまく行かず、また、40年の研究者生活の締めくくりを前に、早々に人生の店じまいをしてしまった。

彼の生きた道を、研究者としての生き様は、国立国会図書館に多くの書籍として残っており、それは私の誇りである。

国立国会図書館オンライン | National Diet Library Online

 

そして、父は私に命を持って、経済の大切さを伝えてくれた。 

経済(ビジネスを行うこと)とは、元来、経世済民ということである。

ja.wikipedia.org

「世よを經をさめ、民たみを濟すくふ」の意。

つまり、世の中をよく治めて人々を苦しみから救うこと、だ。

 

父の死を経て、私は圧倒的に死を意識して生きる生き物へと進化した。

メメント・モリである。

もはや、生は死であり、死もまた生であるとさえ認識している。

(これはつまり、生きている間は常に死ぬことを意識していて、例え死んだとしても、その生き様は存在し続ける(=生き続ける)ということである。=生き様は残っていくから。)

 

ここからは、かなり大きなことをいうので、一旦、オンラインサロンに振りたいw

 

liteview.jp

 

では、チャオ!

 

 

【心と身体、人間の全部】を起業家自身はどれだけ大事にできるか?

おはようございます、今沖縄は日の出どきです。

 

7時半が朝って言うのが、実にノンビリしてて良いですよね〜

東京基準でない感じ、とっても良いです!

 

さて、昨晩(正確には一昨日から)手のひらが痒いな〜、背中や脇腹が痒いな〜と言う状況が続いていました。

今回の沖縄逃避行の旅は、そもそも、去年12月28日に突然の離婚宣告をされて、年末年始の予定が飛んだことにより、沖縄へきたと言うのが背景です。

 

年越しと新年の雰囲気で誤魔化していましたが、やはり心は今回のことで相当にダメージを受けたようで、、、ストレス性の皮膚炎になってしまいました。

 

こう言うのってなってみないと分からないと思いますが、一人でホテルの部屋にいるとめちゃくちゃ不安だし、怖いです。

精神的なものが原因だと言うのも、なんとなく、寄る術なくて更なる焦りと不安を掻き立てます。。。。

 

こう言う時に一番大事なのは、やはり、まわりの人の協力や助けです。

昨日も夜中にも関わらず、ドラッグストアにて薬を買ってきてくださった方がいたので、今、私はこのブログをかけています。

体表の1/5が蕁麻疹がでて真っ赤で痒いと言う状況、まじで生きた心地しません・・・(苦笑)

 

我々、起業家という生き物は、実にハードな人生を生きているわけです。

だからこそ、会社員の方に、起業は決してオススメしません。

本当に心と身体の健康を誰よりも自分で自分をケアしないといつ死ぬような事態になってもおかしくはありません。

 

今回も、リーバーというアプリがあり、それの問診によって、対処しました。

www.leber.jp

f:id:codename54:20220104074853p:plain

リーバーの医師回答画面

f:id:codename54:20220104074858p:plain

リーバーの医師回答画面

 

原因と対策がすぐに分かり、閉店ギリギリの薬局にてお薬を買って対処できましたが、このような病状の場合は、本当に危ないとアナフィラキシーショック症状となり、命すら失われる危険があります。

それくらいに舐めていけない状況に、一瞬で陥るのが起業家の日常なのです。

 

だからこそ、安易に起業家になるべきではありません。

 

『モテそう、カッコいいから〜』

『偉くなりたい、部下を従えたい〜』

『お金持ちになりたい〜』

などなどの社長って良いらしいと言うのは妄想であり、実態は全く異なります。

 

『あ、月末までに資金繰りしないと・・・』

『彼はちゃんと稼働してくれるかな、いきなり辞めた時は誰に声掛けしとこうかな』

『とりあえず、今月は何とかなった、ホッ・・・』

などなど、常に緊張感がある生活を人のトラブル、金の増減をまともに受けながら、必死のパッチで生きてます。

だから決して、かっこよくないです。

 

私のように、夜中に全身痒くて死にかけるなんてこと、普通にあります。

 

みんな強がって、そして、生き急いで、なんとかやれてます。奇跡的に(笑)

 

だからこそ、志がある起業家は私の元に集まって欲しいなと、私がそういう傷ついた起業家を癒して、支えて、社会と世の中をより良いものに変えていきたいと心から思います。

 

 

人類は今、単一種で争ってる場合ではありません。

地球上の種を代表する存在として、地球と世界を守り、宇宙へと染み出す世紀にいま生きているのです。

ピンチは常にチャンスです。

 

ともに、世界を変えましょう!

 

この話の、本当にやばい話は、オンラインサロンにて、詳細を語っております。

(閲覧注意ですが、、、)

liteview.jp

 

チャオ!

 

 

 

 

 

 

2022.1.3までの途中経過 〜人生年表をまとめてみる〜

沖縄は今日、素晴らしい晴天です。

 

昨晩の深酒のおかげで、今朝の大浴場での沐浴は、とても気持ちが良くて、そのまま天に召されるかと思いました。

が、元気です、おはようございます。

 

あと2日、1月5日で私は38歳と成ります。

 

これまでも激動な人生でしたが、やはり、38年も激動が続くとそれはもはや、ドラマというよりも、喜劇ですね。

 

ざざっと、1984年1月5日から振り返りつつ、次回の逆境のビジネス略歴no.2に向けてのネタとして、書き殴っておきます。

 

1984年1月5日 国内で生誕(岡山市内のはず)

1988年4月        岡山市立高島幼稚園に入園

1990年4月  岡山市立高島小学校に入学

1996年4月  岡山市立高島中学校に入学

1999年4月  岡山県岡山朝日高校に入学

2002年4月  国立茨城大学理学部自然機能科に入学

2004年4月  国立茨城大学理学部地球環境科学科に転科

2005年10月   1年間の休学を行い、ユーラシア大陸横断旅行へ(タイ〜エジプト)

2006年2月  帰国

2006年4月  株式会社エージェントテクノロジーグローバルソリューションズにインターン入社

2006年7月  株式会社クックパッドインターン入社

2006年10月   茨城大学に復学(2007年3月末に卒業)

2007年3月  株式会社クックパッドに入社

2009年7月  同社、東証マザーズへ上場

2011年2月    同社を退社

2011年2月    南極、南米大陸一周、アメリカへの旅行

2011年10月  帰国 

2012年2月   株式会社リート(現:ランサーズ株式会社)に入社(神奈川県鎌倉市へ転居)

2013年6月  同社の本社移転を機に、都内に転居

2013年9月  入籍(2014年1月に都内にて挙式)

2014年10月    同社を退職

2015年5月  株式会社54を創業

2017年8月  プロトスター株式会社に代表取締役として参画し、社長に着任

2018年12月   プロトスター香港社を設立し、代表に就任

2019年3月  長年住んだ都内を離れて長崎県壱岐市へ移住

2019年7月  IY Holdings株式会社を創業(同社、取締役会長)

2019年9月  プロトスター株式会社を退職

2019年10月   不眠症により鬱症状にて体調を崩す

2019年12月   プロトスター香港社を閉鎖し、解散

2020年3月  都内への転居

2020年4月  株式会社リーバーの常勤取締役に就任(2018年より社外取締役

2021年5月  株式会社チェンジザワールドの顧問就任

2021年6月  不眠症の改善により復調する

2021年8月  株式会社デジタルステージの顧問就任

2021年12月   離婚成立

 

この間の行間に、本当に様々な出来事があり、筆舌し難いことだらけではあるが、それはそれで、また、別途、オンラインサロンにて、吐露しておきたいと思う。

 

人生、苦あれば楽あるさ。

 

チャオ!

信長と秀吉、家康に見る起業家に向いてる特徴とは?

新年、明けましておめでとうございます!

 

すっかり、2021年に色々が嘘のように、素晴らしい日の出とともに、22年がはじまりました。

世間では、コロナ禍にて、20年ごろから平常運転がすっかりできなくなってすでに2年が経とうとしていますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 

さて、今回は、歴史をテーマに、起業家に求められる素質を紐解きつつ、投資家としてはどうそれを見極めて判断しているのかという話をしていきたいと思います。

 

なお、このネタについては、ネタバレ防止のため、結局はオンラインサロンに誘導する記事構成になっておりますので、有料の会員になんて、俺はならない!という強い意志の方は、こちらで離脱された方が良いかと思います(笑)

 

では、本題。

f:id:codename54:20220101101114p:plain

三偉人

 

タイトルにある、信長とは、言わずもがな、織田信長です。

ja.wikipedia.org

尾張の小国の嫡男ながら、家内での評価は低く、弟に家督をとられそうになる程には、当初は粗暴で一般人には理解されないような存在だったようです。

天才を殺す凡人の話題とおりに、なかなか理解されないものが天才なのです。

 

この内容の補足は以下のブログに譲りたい。

lifeshift-salon.com

www.tsuzukiblog.org

 

 

天才を殺す凡人の話ではないが、当初の信長は、全く身近な者達からは評価されなかった。

独力で弟派を倒し、国内をまとめ、隣国も蹂躙して天下に覇を称えるまでに成る。

 

完全に天才の所業であり、彼の掲げた【日本統一】という旗印はそのまま次の2人に引き継がれる。

 

さて、ココでの信長というのはどういう人物だっただろうか?

特徴や実績を挙げてみよう。

 

・信長は桶狭間以外の戦いにおいて、奇襲等の突飛なリスクのある戦いはせず、兵力を二倍以上用意して相手に勝つという正攻法で勝ち続ける。(勝利が確実な戦略)

・その為に当時としては初めて農民兵では無く、プロの戦人、戦士を雇用して戦いを繰り広げた。そのおかげで1年中戦えた事によって戦線を広げ、秋や春など敵国の農民兵が集まらない時期には優位に戦えた。(既存のルール変更)

・金銭感覚にも優れており、茶道などを編み出し、全く異なる価値を社会にもたらすことで、富の増大と無限化を実現した。一国(領地)が価値の時代に焼き物(茶道具の器)を一国の値打ちがある!と言って授けた話など、天才以外あり得ない。(富の創出)

他にも楽市楽座の実現や大阪の商いを拡げさせたり、あまりに多くて上げ連ねきれない。

ただ、最後にはザ凡人の中でも優秀ではあった明智光秀(従来の神仏を信じ、過去の価値観において信長を嫌悪した)に裏切られて殺されるあたりも、やはり天才は殺されるよなという教訓的な事案である。

 

信長の後を継いで、天下をまとめようと動いたのが次の、豊臣秀吉だ。

ja.wikipedia.org

 

彼は信長亡き後に後継者として信長がやろうとしていたこと、【日本統一】を成した最初の人物である。

彼には諸説あるが、やはり、彼自身は物凄く優秀な人物であったことは間違い無いだろう。

信長の家来の中で、農民であれほど出世した者はいないし、彼を見出して登用した信長は改めて凄いなと。

また、秀吉には異父母の弟、豊臣秀長という人物がいる。

彼こそ、隠れた秀吉の立役者だという説を堺屋太一先生は述べられている。

全一冊 豊臣秀長 ある補佐役の生涯 (PHP文庫) | 堺屋 太一 | 日本の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon

 

秀吉の良いところ、成したことを挙げてみよう。

 

ここから先は、オンラインサロンにて!

liteview.jp

 

チャオ!

 

『貧すれば鈍する』とは、こういうことだ。 コレがリアルな、窮鼠感。

2019年12月某日、飯を食うためだけに、岡山で起業家を呼んだイベントを実施していた。

 

momosta.com

 

当時の私は金銭的に困窮しており、割りの良い仕事をしたいと思っていた。

そして、家族の待つ壱岐島へ戻る、移動経路上にある岡山での仕事は、お金がもらえる仕事と家族のもとへ帰る移動という両方を満たす、一石二鳥の案件だったのだ。

 

そのイベントで、旧友の弁護士である山田さんがマインドマップでの思考の整理をしているという話があり、是非やりたい!とヒアリングしてもらったものが、以下のマインドマップだ。

 

現状の整理①

f:id:codename54:20211224073034p:plain

 

f:id:codename54:20211224073028p:plain

f:id:codename54:20211224073023p:plain

 

次の対しての行動の方向性①

f:id:codename54:20211224073017p:plain

f:id:codename54:20211224073011p:plain

次なる行動の打ち手のアイデア

f:id:codename54:20211224072959p:plain

2019年中に決めたかったこと

f:id:codename54:20211224072952p:plain

次なる行動をどうするか?

f:id:codename54:20211224074056p:plain

ヒアリングしてくれた山田氏の所管

f:id:codename54:20211224074201p:plain

 

 

ただ、この生き地獄はこの時2019年では終わらない。

ちょうど、この2019年12月ごろに初めて自殺を試みて、高いマンションの上から飛び降りようと実行しかけた時だ。

f:id:codename54:20211224074417p:plain

 

当時寝泊まりしてた起業家の住まいのそばで、簡単に7階?くらいの最上階まで外から来た人も簡単に入れる建物だった。

朝の日の出とともに、このマンションの最上階に登って、朝日にダイブをしようとした(ところで、目覚ましがたまたま鳴った、その日は仕事があったのだ)。

ギリギリ生き残った(苦笑)

 

それから、2021年5月まで、私の体調は戻ることはなく、なんと21ヶ月、1年9ヶ月もこの地獄が続くとは、2019年12月のこのマインドマップを作っている頃には知る由もなかった・・・。

 

人生は、苦難に満ち溢れている。

そして、生きることはとても愛おしいことだ。

 

この世は、いま生きている皆さんのものだ。

過去の人や決まりや制度、ルール、法律なんかよりも生きている人が優先されるべきだ。

とにかく、自殺したくなったら、全てを投げ出してでも休んで欲しい。

お金がなければ、前澤さんのような方に頼るのも良い。

 

 

人生とは限られた時間ので出来ており、それは等しく皆に与えられているギフトだ。

 

古今東西で『人生とは何か』と問うことは多いだろう。

 

私の場合は、それを時間だと私は答える。

つまり、私の解はこうだ。

 

【人生】とは【時間】で出来ている。

未来のあなたの時間は、日々過ぎ去っていく今によって、【経験】と交換をしている。

【経験】には3種類ある。それは、本と旅と友達である。

本  :間接経験

旅  :直接経験

友達 :共有経験

 

この3種の経験をどのように積み上げるかによって、あなたのなりたい人物や存在になれる。

だから、今日がこれからのあなたの人生で最も若い日である。

今日始めれば、必ず、夢は叶うし、なりたい自分になれる。

 

『Start Today』(スタートテゥディ)

『Day1』(デイワン)

 

前澤友作さんも、ジェフベソスさんも言っている。

あなたの人生の主役は、常にあなた自身だ。

 

さぁ今日から始めよう、なりたい自分への一歩目を。

 

では、良い1日をお過ごしください^^

チャオ^^