こんばんは。
今は、5時間にもわたる長旅の新幹線(博多から東京)の中で悶えている、私です。
はい、苦行です、、、辛いです。
もう限界を2回越えてるため、変なテンションです。
はやく家に帰りたい・・・涙目
さて、今日はこんなツィートをしたら、全然バズらなかった。
悔しいので勝手に指標をまとめてやろう!と思ったので、勝手にやっちゃいます。
これについては、ブログでまとめてみよう! https://t.co/IhHyJQNU53
— 山口豪志 (@goushiyamaguchi) 2021年12月19日
これの意図は、こちらのツィートで書いたが、ランキングって意外と大事だと思っている。
それには明確な意図がある。
ーーーーーーーーーーーーーー
一位を目指さない者がランキングの上位に来るわけがない。何故なら、ランキングの指標を意識しないのに、高得点が取れることも、高評価してもらえる程、世間の人は暇も時間も無い!
— 山口豪志 (@goushiyamaguchi) 2021年12月18日
注目されて社会的な影響力を高めたいならば、常に指標を意識して圧倒的に勝て!勝ってから初めて発言権があるのだから
ーーーーーーーーーーーーーー
日本人は、特にランキングが好きだ。
ランキングがどういう指標で、どう言う意図で選者が選んでいるのかまで分かってランキングを見ている人が案外少ない。
一位は一位だと思って見られる。
だからこそ、その項目、指標はとっても大事なのだ。
ちなみに私は日本国内でのエンジェル投資家の指標においては、以下の観点が重要ではないかと思っている。
投資先の
①廃業率
:そのベンチャーが廃業する率
②次の投資率
:次の投資家が投資を決定して実行した率
③投資後の成長率
:IRR的なニュアンス
④雇用者数
:投資先の企業の雇用者数の累計
⑤公益資本主義浸透度
:公益資本主義を経営者が理解しているかどうか
そして、私の2013年からの実績では、こうなる。
※最初投資案件(A)と、後続投資案件(B)とで分けて記載します。
詳しくは、こちらのブログを参考まで。
最初投資案件(A)
①廃業率
0%
②次の投資率
詳しくはオンラインサロンにてw
③投資後の成長率
未測定
④雇用者数
累計で、ザックリ1000-1500人規模は増えている?!
⑤公益資本主義浸透度
そこそこ、浸透していると思います。日々私が伝えているので。
後続投資案件(B)
①廃業率
17%
②次の投資率
詳しくはオンラインサロンにてw
③投資後の成長率
詳しくはオンラインサロンにてw
④雇用者数
100人いるかどうか。
⑤公益資本主義浸透度
そこそこ、伝わってるはず・・・。汗
より詳しく、投資先の企業名や売却済の企業名、リターン実績等を知りたい方は、オンラインサロンにて、ご覧ください!
さぁ、公開したぞ!どや!!
チャオ!