昨日、夜中に関係先の会社役員から、
「こんにちわ。先日はありがとうございました。
ちょっとご相談なのですが、◯◯◯(BtoBのWEBサービス)を
わかりやすく説明する動画を新たに作りたいと考えています。
(今お世話になっている事例動画の方とは目線を変えたいので新規で)
複数社のコンペ形式で選びたいので発注のお約束は出来ないですが、
どこかおすすめのお会社ありますか?」
という連絡をもらった。
※ここで重要なのは、事例動画とサービス紹介動画は、同じ動画作成とはいえ、異なるスキルが求められるということ。(詳細は、後述)
頭にいくつか知っている動画制作の会社名がよぎりつつも、
とわいえ、自分が制作をお願いした当事者であったことがないので、
ココがオススメ!と具体的にあげて案内するには気が引けてしまいました。
せっかくだから、5千人も直接お会いして繋がっている
facebookのお友達の方々がおられるから、実際に使ったことがある人たちに
オススメの動画制作会社さんを自薦他薦してもらおう!
ということで半日程度募集をさせて頂きました。
facebookの特性上、情報が流れて行ってしまってもったいない!
そして、自分だけで情報を止めておくのももったいない!
と思ったので、以下にまとめておきます。
推薦者の方のご紹介とともに、オススメの動画制作会社さんの情報も合わせて。
※自薦他薦ですが、直接経営者の方と繋がっている場合が多いです。
そういう意味で自薦の方がコミット感(責任感ややりきり感)が強いので、
個人的にはオススメです。
ーーーーー
◯推薦者
◯ワンダー・グラフィックス社
◯個人的な印象
事例として、SansanやICCがあることで、インタビューや実映像に強い印象を受けた。
ーーーーー
◯推薦者
◯モジャモジャジャンクション社
◯個人的な印象
Kreva等のアーティストCMやLine@の大手事例が多く、エンタメ系のかっこいい映像に強い印象
ーーーーー
◯推薦者
◯ボーンレックス社
◯個人的な印象
スタートアップの初期を支援する会社と思っていたら、クリエイティブの責任者に情熱大陸の元プロデューサーが参画し、動画制作もチカラを入れているとのこと。凄い。
ーーーーー
◯推薦者
◯ムビラボ社
◯個人的な印象
制作工程を海外活用やクラウドソーシング的なアプローチをしていて興味深い。事例みたい。
ーーーーー
◯推薦者
松浦さん(自薦)※コミットメント力強い
◯個人的な印象
丁寧な取材やアニメーション利用など、幅が広い制作を行っている印象。
ーーーーー
◯推薦者
藪本さん(自薦)※コミットメント力強い
◯サムシングファン社
◯個人的な印象
事例が驚くほど多く、ほぼありとあらゆる要望に答え得る映像制作が可能。
ーーーーー
◯推薦者
◯カクテルメイク社
◯個人的な印象
映像制作の実績が多くある一方で若い経営者の方なので、感性が良さそう。
ーーーーー
◯推薦者
瀧さん(自薦)※コミットメント力強い
◯LOCUS社
◯個人的な印象
映像制作の黎明期からやっておられる老舗。知見もネットワークもあり、オールジャンルで映像制作が可能な印象。
ーーーーー
◯推薦者
◯リアクター社
◯個人的な印象
初音ミクはじめ、凄い実績なので、物凄い興味が湧きました。CMクオリティ高い!
ーーーーー
◯よつば製作所
◯個人的な印象
推薦者自身が、クライアントとしての満足度(価格面と作品クオリティ)が高かったという推薦は、凄い引きになる。もとやまさんの実施事例:クラウドファンディング動画
ーーーーー
◯推薦者
西坂さん(自薦)※コミットメント力強い
◯cresco社
◯個人的な印象
映像制作の幅が広く、知見も豊富なので、いろいろなものを実現できそう。
ーーーーー
◯推薦者
鶴田さん(自薦)※コミットメント力強い
◯若羽メディア
◯個人的な印象
イベント等の映像制作に実績があり、フットワークが軽く動いてくれる印象。
ーーーーーー
ココから選んでいく!となると迷うのが人の常。
どうしたら良いかを考えてみると、いただいたコメントの中に凄いヒントがありました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
クリエイティブは会社ではなくディレクターで選ばないとダメです。
優秀なディレクターは、言語能力が高い。
コンセプトやクリエイティブな事をちゃんと言葉で表現できるかどうか。
一流のクリエイターは言語能力が高い。
また、依頼する方も、当然ながらどういう事を実現したいかを言語化して伝える力が必要。
依頼する方も、依頼を受ける方も双方に大切だからこそ、相性が論点になりがち。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こういう話を聞くと会社名で決める事は難しいとなると、ディレクターやクリエイターに直接選定・直接発注がしたくなる。
そういう意味では、youtuberを活用したサービスや、インフルエンサーと言われるクリエイターを活用したプロモーションや動画が評価される時代になってきているのかと思いました。
また、実際に仕事を投げる方への
メッセージもいただきました。
少なくとも、3つの情報は必須。
まだまだ、他にもたくさんの素敵な制作会社さん、ディレクターさんがおられると思います。
もっともっと、知りたいと思いますので、どんどんコメントをください!