今回は、31VENTURES(三井不動産のベンチャー共創事業)が大企業の新規事業担当者向けに毎月開催している、スタートアップとの対話を通じて事業アイデアを発見するイベント「チラミセnight」の紹介です。
- 新規事業を創る上で大切なこと
- 毎月異なる、選りすぐりの有望スタートアップが登壇
- 多くのきっかけを生むように設計されたイベント
- 「名刺が溜まって終わり」の交流会ではない
- 主催:31VENTURES紹介
- ゼロイチ人材になるために
新規事業を創る上で大切なこと
ビジネスに限らず、新たなものを生み出す上で重要なのは、ゴールを見据えて小さなアクションを続けること。つまり、①まずゴール(新規事業においては、事業を通じてもたらしたい価値)の方向性を見出し、②そのゴールに向かうためのアクションのきっかけをつかむ必要があります。
毎月異なる、選りすぐりの有望スタートアップが登壇
「チラミセnight」は、まさにそうした二つの要素を同時に満たせるように企画されたイベントです。毎月異なるテーマに沿ったスタートアップをゲストに迎え、ゲストや他の参加者との対話を通じて、新事業の方向性やアクションのきっかけをつかむための、インタラクティブなイベントです。
ゲストとして登場するスタートアップは、このブログの運営者で、イベント自体のファシリテーターも務める山口豪志の投資先や、彼が代表取締役COOを務めるプロトスター株式会社の運営する起業家コミュニティ「StarBurst」に所属する企業を始め、優れた企業ばかり。
例えば2017年12月のイベントでは、「新規事業のネタ探し、テーマ探しの宝庫」と題して、
・株式会社ドットライフ:様々な人生のストーリーを配信し、いわば「人生経験のシェアリングサービス」であるメディア「another life.」を運営
・株式会社情報工場:普段手に取らないような様々な領域の良書をダイジェスト形式で配信し、視野を広げるきっかけを提供するサービス「セレンディップ」を運営
にお越しいただきました。いずれも現在成長中のスタートアップです。
多くのきっかけを生むように設計されたイベント
それでは、「チラミセnight」の参加者が新事業の方向性・アクションのきっかけをつかめるようなイベントであるべく何を大切にしているのか、実際の流れとともに説明します。
イベント自体は基本的に、「スタートアップによるプレゼン→参加者個人でアイデアを思考する→全員で対話をしながらアイデアを広げ、深める」といった流れにそって進みます。
まず、ゲストスタートアップによるプレゼンテーションが行われます。企業のミッションや、現在展開している事業、今後見据えている未来などについて語っていただきます。
プレゼンを聞いた参加者は、まずは個人ワークで新たなビジネスのアイデアを思考していただきます。
この時に使用するのが、図のような独自のマッチングシートです。スタートアップが展開している事業やリソース、ニーズと自社のそれらを書き出すことで、それらの組み合わせによるアイデアを創出するためのツールです。
個人ワークのあとは、マッチングシートを用いて考えた内容をもとに、全員でディスカッションを行います。図のような二つの円を作り、内側にいるメンバーが入れ替わりながら対話を行うフィッシュボールという形式で、他の参加者のアイデアに耳を傾けながら、自らのアイデアをさらに広げ、深めていくことができます。普段はあまり関わらないようなスタートアップや、逆に似たような境遇にある他の参加者たちの考えを聞くことで、多くの視点に触れることができます。
「名刺が溜まって終わり」の交流会ではない
さらに、アイデアをつかむだけにとどまらず、その後のアクションにまでつながるのがこのイベント。ディスカッション後の交流会では、ゲストや参加者同士様々な交流が行われます。ただ名刺交換をして終わり、ではなく、お酒を片手に深い交流がなされています。交流会での会話をきっかけに、例えばシンプルにスタートアップが提供するサービスの顧客になったり、コラボレーションのための打ち合わせがその場で設定されるなど、多くのビジネスの種がまかれる場となっています。この交流会で生まれるつながりは、「チラミセnight」に参加する大きなメリットと言えるでしょう。
主催:31VENTURES紹介
このイベントの主催者である31VENTURESは、名前の通り三井不動産のベンチャー共創事業です。VC事業や、イベント会場でもあるコワーキングスペース「Clipニホンバシ」を拠点としたコミュニティ形成やベンチャー支援を行っています。
住所
東京都中央区日本橋本町3丁目3-3 Clipニホンバシビル1階
(最寄り駅:三越前駅から徒歩5分)
ゼロイチ人材になるために
最後に、このチラミセnightは続きモノのイベントです。チラミセnightに参加した後は、企業内ゼロイチ人材となることをゴールに、共感できる仲間を見つけて巻き込むための「エントリーnight」、巻き込んだ仲間と新事業創造を体験する「イントレnight」に参加することが出来ます。まずはチラミセnightに参加して、社内起業家=イントラプレナーになるための第一歩を踏み出してみませんか。